2015年04月17日
自作 ファイヤーポール ハンガー
自分が子供の頃からずっと一緒にサッカーをしてきた仲間が
キャンプを始める事になりました。

まだフィールドデビューもしてないのに妄想キャンプはプロ並!(笑)
物欲が凄く一ヶ月で一通りのキャンプ道具を買い揃えたみたいです。
ある日
『ファイヤーハンガー無い?』
『作ったけど使ってないのとか・・・』
(使う予定も無いから作ってもないよ!)
てな訳で作らせて頂きました!
ペンキは自分で塗ってください。(耐熱塗料は無いので・・)
結局、使いもしないのに自分の分も作ってしまいました。・・・・
フィールドデビューはGWに白州へ2泊するらしいです・・・
きっと凍え死にます・・・・
くれぐれも生きて帰ってきて下さいね~~(笑)
自分の友達がキャンプデビューするのは何か嬉しいですね~~
いつか一緒にサッカー仲間を集めて行きたいな~~

Posted by がやっち at 08:05│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
おはようございます。
新着から来ました。
ご友人から言われて、さくっと作れるなんてすごいですね。
私も作りたいと思っているのですが、やっぱり酸素バーナーとかないと
難しいですよね。。。
もしよろしければ、鋼材は何mmを使用されたか参考までに教えてもらえるとうれしいです。
たいちち
新着から来ました。
ご友人から言われて、さくっと作れるなんてすごいですね。
私も作りたいと思っているのですが、やっぱり酸素バーナーとかないと
難しいですよね。。。
もしよろしければ、鋼材は何mmを使用されたか参考までに教えてもらえるとうれしいです。
たいちち
Posted by たいちち
at 2015年04月17日 09:21

たいちちさん
コメントありがとうございます。m(_ _)m
自分は鉄を扱う仕事をしているので何とかなっちゃいました。
使用材料 ポール D19 (鉄筋19m/m)
ハンガー部分 φ13m/m (丸棒)
D13 (鉄筋) ハンガーは2種類の材料で製作
会社にあった材料で作ったのでこだわりはありませんけど・・・
ポールは地面に打ち込む軸になる部分なので、少し太めの方が良いと思います。 (D16位がベストかな)
ハンガー部分は吊るす物によってはD10位でも問題ないと思います。
ダッチオーブンなど重たい物を吊るすのであればD13は欲しいかな~
自分は専用トーチで酸素・アセチレンを使って炙りながら曲げましたので
カセットガスではD10もしくはφ-9m/mを時間を掛けて炙るしかないと思います。
作るには曲げる為のジグが必要になります。【重要】
真っ赤になるまで炙った丸棒を梃子の原理で少しづつ曲げていきます。
後は自分の好きなように曲げるだけです。
製作を楽しむのであれば自分で作った方が良いと思いますが
市販されているファイヤーハンガーを買った方が安いし完成度は
間違いなく良いと思いますよ。
もし製作したらアップしてくださいね~~楽しみにしています。
たいちちさんのブログもお邪魔させていただきますね~
今後ともよろしくお願いします。(^^)
コメントありがとうございます。m(_ _)m
自分は鉄を扱う仕事をしているので何とかなっちゃいました。
使用材料 ポール D19 (鉄筋19m/m)
ハンガー部分 φ13m/m (丸棒)
D13 (鉄筋) ハンガーは2種類の材料で製作
会社にあった材料で作ったのでこだわりはありませんけど・・・
ポールは地面に打ち込む軸になる部分なので、少し太めの方が良いと思います。 (D16位がベストかな)
ハンガー部分は吊るす物によってはD10位でも問題ないと思います。
ダッチオーブンなど重たい物を吊るすのであればD13は欲しいかな~
自分は専用トーチで酸素・アセチレンを使って炙りながら曲げましたので
カセットガスではD10もしくはφ-9m/mを時間を掛けて炙るしかないと思います。
作るには曲げる為のジグが必要になります。【重要】
真っ赤になるまで炙った丸棒を梃子の原理で少しづつ曲げていきます。
後は自分の好きなように曲げるだけです。
製作を楽しむのであれば自分で作った方が良いと思いますが
市販されているファイヤーハンガーを買った方が安いし完成度は
間違いなく良いと思いますよ。
もし製作したらアップしてくださいね~~楽しみにしています。
たいちちさんのブログもお邪魔させていただきますね~
今後ともよろしくお願いします。(^^)
Posted by がやっち
at 2015年04月17日 10:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。